血尿

血尿について

尿に血が混じっている状態を血尿といいます。尿の通り道である腎臓、尿管、膀胱、尿道から出血すると尿の中に血がでてきます。目で見て、赤くなっていて血液が混じっていることが確認できるものを「肉眼的血尿」、目で見てもわからないけれど、健康診断や人間ドックなど検査で判明するものを「顕微鏡的血尿」といいます。血尿は高年齢になるほど起きやすいといわれています。また、男性より女性の方が2倍程度多く見られます。
血尿は、腎臓、尿管、膀胱、尿道の疾患を示すサインです。特に肉眼的血尿の場合は、膀胱がんや腎がんなど、命に関わる病気が潜んでいるかもしれません。また、健康診断や人間ドックでの尿検査で、顕微鏡的血尿の指摘を受けた際も何らかの疾患が隠れているかもしれません。お気軽に当院までご相談ください。

血尿の原因

血尿の原因はおもに、「腎臓、尿管、膀胱、尿道の疾患が原因で現れるケース」と、「身体の免疫力低下で感染症になるケース」があります。

免疫力低下からくる血尿

過労などで免疫力が低下すると細菌感染を起こしやすく、膀胱へ感染が起きることで炎症により出血が起こり、血尿がでます。代表的な疾患としては、「膀胱炎」「尿路感染症」になります。中でも女性は尿道が男性より短いので、膀胱炎にかかりやすい傾向にあります。
特に「身体の冷え」「長時間のデスクワークや運転」「長時間トイレに行かない」などが原因で膀胱炎になるケースが多いです。中には、疲労がたまると血尿が出やすい体質の方もおります。血尿が発見された際は、どうぞ当院までご相談ください。

疾患からくる血尿

まず、腎臓、尿管、膀胱、尿道の炎症で発症するケースが多いです。主な疾患として、膀胱炎や腎炎、腎盂腎炎、慢性糸球体腎炎などが挙げられます。先述したように細菌感染による炎症が原因で、血尿が発生する場合もあります。
また、腎臓、尿管、膀胱に尿路結石(シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムなど、尿の成分が結晶化して固まったもの)ができるのも原因のひとつです。尿の通り道を結石が傷つけてしまうので血尿が出ます。
血尿はあっても排尿時の痛み、頻尿、腹痛などが現れない場合は、腎臓がん、膀胱がん、前立腺がんなどの悪性疾患の疑いもあります。放置せずに当院までご相談ください。

急性腎炎症候群

腎臓は血液をろ過して、身体に不要な成分を尿と一緒に排出する役割を持っています。「急性腎炎症候群」とは、急性に血液をろ過する装置である「糸球体」(腎臓の一部)が炎症を起こして、「腎炎」が発症する状態、症候群のことを言います。
代表的なものは、溶血性連鎖球菌(溶連菌)の感染から2週間後くらいに高血圧や蛋白尿、血尿、むくみなどで発症し、4歳~10歳の子どもに多い疾患です。
主な症状は咽頭炎、扁桃炎、膿皮症(とびひ)で、急性期になると血尿や高血圧、蛋白尿、むくみ、倦怠感も現れます。多くは完全に治癒しますが、一部は慢性腎不全へと移行することがあります。症状が落ち着いても糸球体の病変は残ることがあり、6ヵ月ほどの経過観察期間が必要です。

急性膀胱炎

女性に多く、約半数が生涯に1度はかかったことがあるといわれるほどよくある病気です。典型的には、排尿が終わるときにしみるような痛みがあったり、血尿がでたり、頻尿、残尿感、尿意切迫感がでたりします。
原因は、大腸菌などの細菌が尿道を通って膀胱で感染をすることです。女性は尿道が短いので男性よりも感染しやすいと考えられています。通常は抗生剤などを内服すると治りますが、中には腎臓まで感染が波及してしまい、腎盂腎炎となったり、膀胱がんなどの悪い病気が隠れていることもあります。特に短期間に膀胱炎を繰り返す場合は精密検査が必要です。ちょっとおかしいな?と思ったときは、水分をたくさん摂って、早めに当院へ受診してください。

尿路結石

腎臓、尿管、膀胱に石ができることを「尿路結石」といいます。
細い管に石ができて尿とともに外へ出ようとすると、傷ができて、尿路結石のときは激痛がでます。外へ出るまでに3か所特に尿道が狭くなるところがあるので、3回疼痛発作があるといわれています。
尿路結石は、シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムなど、尿の成分が結晶化して固まったものです。その結石が尿の通り道を塞いだり、傷つけたりすることで血尿(目で見てもわからない顕微鏡的血尿が多いです)が発生します。腎臓結石の場合、ほとんど痛みは現れません。膀胱結石も大きいサイズの結石ができない限り、痛みは目立たないです。一方で、激痛を伴うのは尿管結石だといわれています。尿管結石はほかの結石と異なり、吐き気が現れることと、肉眼的血尿がみられることが特徴です。
まずは、内服と水分をたくさん摂ることで、自然に排石されるのを待ちます。
自然に排石しない場合、大きさが1cm以上の腎結石あるいは、尿の出が悪くなり腎臓が腫れてしまう(水腎症)場合は、手術が必要となります。手術には、体外衝撃波結石破砕術(ESWL)と経尿道的尿路結石砕石術(f-TUL)があります。

腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん

腎臓がん、膀胱がんの初期症状として血尿がみられることがあります。がんが進行すると頻尿や排尿痛、排尿困難、膀胱の痛みや倦怠感、貧血なども発生します。
前立腺がんの場合、自覚症状に乏しいので、早期での発見は難しいですが、「PSA」という腫瘍マーカーを採血で調べることで早期発見に役立ちます。がんが進行すると血尿がでて、がんが周辺の骨やリンパ節に転移すると痛みが発生します。前立腺肥大症と同じく、残尿感、頻尿、排尿困難などの症状も現れます。

血尿の治療

血尿の治療方法は、原因によって異なります。必要に応じて、血液検査や尿細胞診、超音波検査などで鑑別します。
膀胱炎などの感染症には、抗生物質による投薬治療を中心に行います。
悪性腫瘍などが原因の場合は高次医療機関に速やかにご紹介いたします。
尿路結石には痛みを和らげる鎮痛剤の処方と、必要に応じて尿路結石破砕治療を行う施設をご紹介し、結石を破砕します。また、他にも必要に応じて様々な治療方法があります。当院では提携医療機関と協力して検査・治療を行いますので、安心してご来院ください。

keyboard_arrow_up