よくある疾患

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

40代~50代の発症者が多いので、四十肩や五十肩と世間ではよく言われています。
主な症状として「腕がバンザイできない」「手がうしろに回らない」「肩が動かしにくい」「夜中に痛みがひどくて眠れない」などが挙げられます。
肩の腱またはその周辺に炎症を起こし、癒着によって関節の可動域が低下し、痛みが発生します。
放置すると、関節の拘縮が進行して関節の可動域低下が進行してしまうので、自覚症状がありましたら速やかに受診しましょう。

四十肩・五十肩について

肩こり

肩こり肩の痛み・張りだけではなく、周辺の首、首の付け根、肩、背中などにも強い痛み・張りが現れます。悪化すると、頭痛や吐き気なども伴います。原因はおもに「不安や緊張によるストレス」「長時間同じ姿勢を取り続ける」「冷え症」などが挙げられます。
他にも、頚椎疾患や肩関節疾患の症状として現れるケースも多いです。当院では、痛みを落ち着かせる対症療法に加えて、再発防止のための運動療法も行います。お手軽にできるストレッチ・トレーニングなどの指導も行いますので、気兼ねなくお聞きください。

肩こりについて

頚椎症

椎骨と椎骨の間にある「椎間板」が、老化などの原因で変形することで、首の痛みや背中の痛み、張り、こりなどを起こす疾患です。
頸椎や椎間板の変形により、太い神経が刺激されることで神経根症や頸髄症を起こすこともあります。神経根症や頸髄症では、手足のしびれ・痛み、脱力感などの症状が起きます。進行させないよう、放置せず速やかに受診してください。

変形性脊椎症・腰部脊柱管狭窄症

腰椎にある椎間板が、老化などの原因で変形することで、慢性の腰痛や可動域制限などを起こします。変形によって脊柱管に狭窄(狭くなること)が起きると、歩行困難、脚の痺れなどの症状も目立つようになります。元気に歩ける毎日を送るためにも、お早めにご相談ください。

坐骨神経痛・腰椎間板ヘルニア

椎間板の一部が飛び出すことで神経を圧迫し、腰痛、臀部痛(お尻の痛み)、脚の痺れ・痛みが現れます。特に、電気が走るような痛みや、ピリピリとした痺れを感じやすいです。
速やかに受診して、必要な検査と適切な診断を受けてください。

腰痛

無理に動かしたり、素人のマッサージを受けたりすることで悪化するケースが多々あります。また、他疾患が原因で発症していることもあり得ます。
誰でもなりやすい症状ですが、腰椎や椎間板の変形が原因で発生している場合もある上に、筋膜性腰痛症や腰椎分離症、腰椎すべり症、脊椎圧迫骨折、その他内臓系の疾患など、早急な治療が必要な疾患が潜んでいることも考えられます。
「腰痛が治らない」「湿布を貼っても痛い」などお困りでしたら、お早めにご相談ください。

腰痛について

変形性膝関節症

加齢と肥満によって関節の軟骨がすり減り、変形を起こす疾患です。
初期症状では「立ち上がる時に痛い」「歩き初めに痛い」などの症状が現れますが、悪化すると痛みが強くなり、安静時にも痛みが落ち着かなくなります。さらに進行すると「歩行障害」や、「膝に水がたまる症状」といった症状が起きます。
X線検査で膝関節の状態を観察し、適切な投薬治療・保存療法を速やかに行うことが大事です。当院では、提携する医療機関と協力して検査を行っていきます。お気軽にご相談ください。

腱鞘炎

腱・腱鞘に炎症が起きる疾患です。仕事やスポーツなどで手指を酷使する方によく見られ、「手の痛み」を中心に「患部の熱っぽさ」「うまく曲げ伸ばしできない」などの症状を起こします。
指の腱鞘炎では、曲げ伸ばすときにバネのように引っかかる感覚(ばね指)が起きるケースもあります。十分な安静と適切な投薬治療・保存療法が必要ですので、放置せずにご相談ください。

腱付着部炎

腱や靭帯が、骨に付着している部分に炎症を起こすことで発症します。テニスやゴルフなど、同じ身体の部位を何度も使う競技をしている人が発症しやすい傾向にあります。完治させないと慢性化しやすく、日常生活にも支障をきたします。
そのため、早期受診と早期治療が大事です。徹底的な安静と治療を行い、症状が完全になくなるまで治療を継続しましょう。当院では、体外衝撃波療法にも対応しております。

巻き爪・陥入爪

爪が内側に丸くなるのを「巻き爪」左右の爪の角が皮膚に食い込んでしまうのを「陥入爪」といいます。進行すると化膿や不良肉芽を起こし、さらに悪化すると激痛によって歩行困難になる恐れもあります。趾(あしゆび)の爪に多く発症します。原因はおもに、「深爪(爪の切りすぎ)」「細いパンプスやハイヒールを長時間履いている」「サイズの合っていない靴」などが挙げられます。
趾の爪にトラブルがあると、踏ん張る力が出なくなることで。転倒のリスクが上昇します。そのため、「たかが巻き爪」と思わずに、適切な治療を受けましょう。
症状が強い患者さんには、紹介先にて局所麻酔による手術療法を行うこともあります。
手術療法は、矯正療法と比べて短期間で治療が完了する利点もありますが、術後の痛みや、入浴制限などのデメリットも存在しています。また、手術を行っても、再発のリスクは避けられません。
軽傷の場合はテーピング療法やコットン療法などで処置しますが、ワイヤーやクリップ治療が必要な患者さんには連携先の病院をご紹介します。

keyboard_arrow_up