脂質異常症

脂質異常症とは

血液中の脂質の値が正常な範囲から外れていることを脂質異常症といいます。
具体的には下記の場合に脂質異常症(高脂血症)と診断されます。

  1. LDL(悪玉)コレステロールとトリグリセライド(中性脂肪)の数値が基準値より高くなる 
    ・高LDLコレステロール血症:LDLコレステロール値が140mg/dL以上
  2. HDL(善玉)コレステロールが基準値より低くなる 
    ・低HDLコレステロール血症:HDLコレステロール値が40 mg/dL未満
  3. 中性脂肪が基準値より高くなる
    ・高トリグリセライド(TG)血症:トリグリセライド値が150 mg/dL以上

そもそもコレステロールというのは、体に必要な脂質です。血液中だけでなく、体中にあり、ホルモンの材料になったり、胆汁の成分になったり、細胞の膜にも存在しています。
けれども、そのバランスが悪くなると、脂質が血管の壁にくっついて、傷めてしまいます。すると全身の血管の動脈硬化が進み、将来様々な病気が起きるようになってしまいます。
脂質では、上の診断基準にもある「LDL」と「HDL」そして「中性脂肪(トリグリセリド)」がとても大切な役割を担っています。
「LDLコレステロール」とは、通称「悪玉コレステロール」といい、過剰になると血管壁に沈着して「プラーク」になります。これは血管壁を傷めたり、炎症反応を起こして心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めます。「血管にぺたぺたと脂質を塗る」イメージをしてみてください。
「HDLコレステロール」とは、通称「善玉コレステロール」といい、血管にたまったコレステロールを回収し、血管壁をきれいにする作用があります。HDLが多いほど動脈硬化を防ぐことができます。「血管をおそうじ」してくれるイメージをしてみてください。
さらに、「中性脂肪」とは、「あぶら」のことで、お酒を大量に飲んだり、暴食をしたり、と生活習慣が悪化すると上昇します。大きな血管が詰まる原因となったり、肝臓に沈着して、脂肪肝の原因になったり、すい臓の炎症の原因になることもあります。
上記は採血で数値をみることができます。コレステロールは食後の採血でも、食前の採血でも、食事の影響はほとんど受けませんが、中性脂肪は食後3-6時間で上昇します。中性脂肪を正確に測定するときは、空腹時に採血をしましょう。
脂質異常症は、ほとんど症状がありません。けれども、静かに動脈硬化を進行させてしまうのです。

動脈硬化は脂質異常症以外の疾患にも関係しています

厚生労働省のデータによりますと、日本人の死因の第1位は「がん」で、第2位は狭心症や心筋梗塞などの心疾患、第4位は脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患という結果が出ています。これらの疾患は動脈硬化によって発症リスクが高くなる疾患です。(ちなみに第3位は老衰です。)
加えて、動脈硬化は脂質異常症だけではなく、高血圧や腎臓病などの発症・悪化のリスクを高める要素でもあり、「万病のもと」です。
血管を若く健康に保つことが、元気で長生きする秘訣です!動脈硬化を引き起こさないためにも、脂質異常症の予防・治療は早めに行いましょう。

脂質異常症の治療

治療では、リスクが高い方はより低いLDLの値を目指して治療をします。心筋梗塞など冠動脈疾患があるかどうか、また、糖尿病、慢性腎臓病、脳梗塞などがあれば高リスク群となります。高リスク群では、10年間で心筋梗塞や狭心症になる可能性が10%弱あります。そのほかに喫煙の有無やHDLの値、冠動脈疾患の家族歴などでそれぞれの患者さんに合った治療方針を決定します。
治療は、食事療法、運動療法、そして薬物療法です。

食事療法

  • 油の種類を変える(マーガリン、サラダ油、ショートニングなどの食用加工油脂、お菓子に含まれるトランス型不飽和脂肪酸→オリーブオイル、魚油など)
  • 洋食よりは和食を選ぶ
  • 3食きちんととる
  • 寝る直前は食べない
  • 野菜などの食物繊維をたくさんとる
  • 魚を食べる
  • お菓子をナッツ類や果物にする
  • 加工食品を減らす

など

患者さんお一人お一人環境が異なるので、それぞれの方に合ったアドバイスをいたしますのでお気軽にご相談ください。

運動療法


1回20分以上、週3回以上の有酸素運動(少し速足でのウォーキングなど)をしてみましょう。運動するのが難しい場合は、日々の活動に運動を取り入れるとよいです。階段を使ってみたり、自転車を歩きにしてみたり、1駅分歩いてみたりすると新しい発見もあるかもしれません。運動したからすぐに血液データがよくなることはありませんが、継続は力なりです。また、体にも精神的にも運動は良い影響がたくさんあります。また、ダイエットをすることはとても有効です。

薬物療法


患者さんそれぞれに合った投薬をいたします。

  1. HMG-CoA還元酵素阻害薬スタチン系
    コレステロールは肝臓で作られるので、その合成を抑える作用があります。LDLを強力に下げる効果があります。中性脂肪も下がります。
  2. 小腸コレステロールトランスポーター阻害薬
    小腸にある、胆汁酸(コレステロールが豊富に含まれます)の再吸収を抑えて便に排泄させることで、コレステロールを低下させます。
  3. 陰イオン交換樹脂
    コレステロールが豊富な胆汁酸を便中に排泄させる量を増やすことでコレステロールを低下させます。
  4. フィブラート系
    中性脂肪を下げるお薬です。肝臓で中性脂肪の生成を抑えます。
  5. プロブコール
    コレステロールを胆汁の中に排出したり、強力な抗酸化作用で動脈硬化の進行を予防します。
  6. EPA
    青魚に含まれる成分であるEPAを高純度で含む薬です。中性脂肪を下げたり、血液をサラサラにしたり、動脈を柔らかく保つ作用があります。サプリメントでも聞いたことがあるかもしれません。

また、脂質異常症の中には遺伝性にコレステロールが高い家系の方がいます。「家族性高コレステロール血症」といい、若いときに心筋梗塞を起こした方がご家族にいる場合は要注意です。肝臓でうまくLDLコレステロールが処理できずに血液中にたまってしまいます。自分やご家族でもしかしたら、と心当たりがある場合は一度ご相談ください。
よく「一度始めたら一生続けるんですか?」と質問をいただきますが、そんなことはありません。生活習慣を改善したり、ダイエットをしたり、あるいは年齢を重ねて食事の嗜好が変わったり、などで、コレステロール値がよくなり、投薬をやめた患者さんも何人もいらっしゃいます。脂質異常症をいい機会に生活習慣を変えてもっと輝く自分になりましょう。

keyboard_arrow_up